独身の頃の職場で仲良くなったAさん。 
 Aさんカップルと私と彼で 
 ダブルデートなどもした。 
 結局、半年ズレてお互い結婚して 
 そして同級生の息子を産んだ。 
 住んでいる所は、車で30分程度の場所で 
 結構な頻度で、私の家でお茶会してたんだけど 
 産後からAさんがおかしくなった。 
 「たまにはAさんちでお茶会したい」と言うと 
 「えー、うちで?」 
 「都合悪いの?」 
 「別にいいけど、コーヒーとかお菓子は出せないよ。 
 うち、貧乏だし」 
 「なんか・・・持って行こうか?」 
 「そんなのいいよ」 
ユーザーの反応
>>493が
>「一緒に食べよう」と渡したら
一緒に食べよう っていってるのに
しまいこむのっておかしいよね。
子連れで訪問した。
「一緒に食べよう」と渡したら
「ありがとう。ここのケーキ久しぶり」
と、冷蔵庫にしまった。
缶コーヒーも持っていかれちゃって
のどが渇いても、なにもないw
本当に、何も出なかった。
 旦那さんの友達が、手土産も持たずに来て飲み食いされる~とか 
 なにも出さなかったら 
 「コーヒーは?」 
 「茶菓子は?」と催促されてすごく嫌とか、 
 インスタントコーヒーが高いとか 
 そんな事ばかり喋ってた。 
私が自分の子どもにヤクルトを渡して
Aさんの子にもヤクルトを渡したら
「ヤクルト久しぶり~」
1時間くらいで帰ってきた。
 ちなみにAさんは、うちに来る時は手ぶらだし、 
 コーヒーや紅茶はバンバン飲んでたw 
 お菓子箱も勝手に開けられて 
 勝手に喰われた時は 
 「そういうの、本当に卑しいよ。やめて欲しい」 
 と、真顔で言ったら、へらへらして 
 「あー、ダメだった?」みたいな感じ。 
 最近は疎遠にしてるけど 
 メールで「泊まりに行きたい」と来て結局スルーした。 
 長い付き合いだったけど 
 残念だと思う。 
今までお付き合いしていただけに、出産後の変わりようは残念だね
そのままスルーするしかないよね
 >>498 
 後出しですみません。 
 Aさんちも私も親と同居ですが 
 Aさんちは、電気ガス水道新聞電話代固定資産税諸々 
 親が出していて 
 うちは、親から一千も貰ってないので 
 うちの方が貧乏ですw 
なので、たかられるのが余計に腹が立ちます。
 スルーしてから、ちょっとずつ 
 こちらの機嫌を伺ってるのも、嫌だなぁと。 
 お互い独身のころは 
 よく美味しい店に行ったり 
 飲みに行って、凄く楽しかった。 
 気持ちよく割り勘で・・・ 
 子どもが大きくなってきたら 
 また、関係が変わるのかも知れないけど 
 今の状態を我慢出来ないなー。 
お茶菓子程度で友達を切るってスゴイね・・・・・・。
次があったらお茶くらい出しなよAさん。
お茶菓子程度のものすら出せないAさん
茶菓子の問題じゃない人間性の問題
大体気を使って持参したのに
何ひとつも出さないでしまい込み
水も出さないなんてどういう育てられ方をしたの?
卑しい人間とは付き合いをしたくないわ
周りに類友だと思われるのも嫌だし
お菓子程度とかさすがAさんっすね!
一千万も貰えば十分だろうに
勝手に「万」を付け加えるな
一銭もの変換ミスだろうな>一千
一銭も、の間違いだと思うよ
ただ双方夫婦での付き合いになるから切るならはっきり切らないと
ある日A旦那にくっついて結局ずるずる続くなんてのは十分ありえる
メアド変更か拒否を、「相手からメールが頻繁ではない時、来ない間」にしたほうがいいよ
親も御同類なのかな?
二世帯でキッチン別々ならあり得る
 Aさん宅に訪問すると、大体お姑さんがいて 
 挨拶するくらいで、あとは自室にこもっています。 
 長居も悪いかなと思って 
 訪問時間はいつも1~2時間です。 
 帰る時には顔を出して 
 「Aちゃんと仲良くしたってぇな。 
 いつもありがとうな」 
 と、送り出してくれます。 
 うちでのAさんの義両親の悪口を聞いていると 
 『ほんとにそんな、いけずなの?』と疑問に思います。 
 ので話半分で聞いています。 
FOでいいよ。
 近所の公園とか育児サークルとか 
 保育園や幼稚園とかで 
 もっと気が合う人がきっといるよ。   
引用元: ★発見!せこいケチケチママ その306★
  
  
  
  
コメント