学生の時、従兄の結婚式に招待されたので参加した結果・・・

445: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2010/10/17(日) 10:31:20 ID:ZuNZvvsn
学生の時、従兄の結婚式に招待された。
こういう時の格好は制服だけど、さすがに3年目になると、
クリーニングしてるとはいえ汚れたりしてきてしまう。
なので母が買ってくれたワンピースにコサージュをつけて、参加した。
つい先日その従兄と、また別の親戚の結婚式で会う機会があったんだけど、
自分ももう社会人になったので、それなりのドレスやらアクセサリーやら、買い揃えて支度をした。
そしたら従兄が、自分の結婚式のことについてチクチク嫌味を言ってくる。
あの時のお前の格好は地味すぎだっただの、ドレスも買えないとかwだの、
挙句の果てには、お前はオレの結婚を祝う気がなかったんだろうとまで。
ふざけんな。

オススメ記事

ユーザーの反応

446: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2010/10/17(日) 10:38:36 ID:dLXsSw7K
>>445

そうだね、そんな何年前かの結婚式の服装ごときでネチネチ言うような奴の
結婚なんてどうでも良かったかもしれないね、その小姑みたいな性格のせいで
奥さんに離婚されるかもしれないしね、と言ってやりたい。

447: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2010/10/17(日) 11:16:03 ID:BxDg1PGv
>>445
気兼ねのない間柄なのかも知れないけど、ちっちゃい男だね~。

結婚式服装ネタで便乗

従兄の結婚式のこと。
親戚の高3が3年間着古した制服で参加するまではありだと思った。

で、今時の制服ミニスカ+セーターで、ミニスカは許すとしても
そのセーターが着古されたもので、色あせ、びっちり毛玉付き。
その上、袖のところに大きな穴(冗談じゃなく5cm以上の大きさ)が開いていた。

その子の親は、近所に住んでいる自分の義理の兄弟の葬式も欠席するような人だから
精神的に普通の思考じゃないんだろうが、神経を疑った。
そういう環境で育った子供が可哀そうだ。

448: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2010/10/17(日) 11:33:43 ID:8cbZGSyS
>>445
男で結婚式の参加者の服装をチェックしてるのは珍しい。
それを記憶していて、しかも比較まで出来るのは希少と言っていい。

本当は従姉なのを従兄にしたんではないかという気がする、別に悪い事じゃないけど。

449: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2010/10/17(日) 12:38:24 ID:Kr1UXQ7z
>>448
確かにww
結婚式のときに他人がよれよれのスーツを着てきても、男ならあまり気にしないしな。
気付いたとしても 「あれ、どーしたのかな?」 程度で終わり。
二次会までには 記憶にも残らん。

451: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2010/10/17(日) 13:10:01 ID:LpJV3nZu
>>448
もっともだ。
ただ、礼儀にうるさい男なら学生が
ワンピースなんかで来たら不快には思うかもな。
「学生の正装は制服」ってのはさすがに一般常識だし
着古してて恥ずかしい…なんてのは先方にはわからんしね。

452: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2010/10/17(日) 13:31:50 ID:fzOzXzso
>>451
>>445の従兄は、445が制服じゃなかったからごちゃごちゃ言ってるんじゃないだろう。
「お前の格好は地味すぎだった」「ドレスも買えないとかw」なんだから、
自分の時にもドレスとアクセサリーで盛装してくるべきだったと我儘言ってるだけ。

453: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2010/10/17(日) 13:43:19 ID:LpJV3nZu
>>452
そうだね。
「制服ではないこと」に文句をつけるならまぁ正論だが、
代替の服装自体に文句つけるのは確かに神経わからんよ。
だから>>445の書き込みに文句をつける気もない。

引用元: その神経がわからん! part261

コメント

タイトルとURLをコピーしました